A PROJECT第14弾「CCエンジェル」を最速解説!
初代導入から25年、新要素も追加されA PROJECTで初リメイク!
気になるアレコレを小野Pが解説します^^
コメント欄にてご意見・ご要望お待ちしております。
■「CCエンジェル」最速解説動画【マニアック編】
https://youtu.be/IrxYUbudlAs
■「CCエンジェル」プロモーションビデオ
https://youtu.be/HZwUXTLIbyE
【CCエンジェル機種サイト】
http://a-project777.com/cc_angel/
【A PROJECTポータルサイト】
http://a-project777.com/
#CCエンジェル #Aプロ #スロット
コメント
40を超えてるおっさんにはたまらんなぁ。
サウンドは秀逸だよね。
ベイビーも出して欲しいなぁ。
あれも(昔で言う)JACの音楽がいいんだよなぁ。
CC打った事ないんですが分かりやすい解説で安心しました!ライト層向けって感じですね。
Aプロマシンへの入り口には凄くいい作りかなって思います。技術介入がおじいちゃんおばあちゃんにはちょっと難しいのでやっぱ若者の新規さんをターゲットにしてるのかな。なんて。
小野さんは、Aタイプって言わないのがやっぱさすがだなぁと思う。
CCエンジェル、好きだったから、楽しみです。バイオメサイアや大花火、グランシェルも復刻期待してます。
4号機のCCはリーチ目マシンというよりチャンス目マシンで、入ってるか入ってないかでドキドキできる台だった。
6号機である程度わかりやすくしたのはいいのだけど、RTはない方がCCらしくて良かったと個人的には思う。
RT付けてるのは、6号機はビッグ枚数上限が低いので、ビッグにRTを付けることによる出玉の波を作りたいんでしょうね。
逆に言うと、RTないノーマルにすると、出玉感がなさ過ぎてしまう……。
フラップくん!これは懐かしいなー。
CCもベイビーもBGMが大好きだったから、聞くためだけでも打っちゃいそうだ。
待ってました!
フラップ君、初めて打った台がCCでした。ベイビーも嫌いじゃない。
Fが格好良かった。
若かりし頃に、毎週2万負け続けても打ってた、めっちゃ大好きな台。
この台は、勝ち負けを度外視して楽しみたい!
初代と同じように楽しめそうなところがいい。
20数年ぶりの右上がりフラップ君テンパイで、懐かしさのあまり泣ける自信あります
音楽聞くだけで4号機時代を思い出します!
RBの曲は今も昔も神曲
この90年代の電子音最高です。
全国に4号機ミュージアム復活してほしいなぁ。
アクロスが懐かしいAタイプを出す限りスロット辞めれねぇ(笑)
最近のパルサーでも楽しめたからこれはやれる。正直新ハナビよりいいかもしれない。
CCエンジェルの最速試打を楽しみに待ってましたが凄く面白そうですね。
ダブテン型ハズレよりボーナス図柄の組み合わせがリーチ目なのも斬新で早くホールで打ちたい!
これはうれしい‼️懐かしくて涙出そう☺️
同意見!嬉しいですよね(^^)