レトロパチンコ (羽根物)名機 ファインプレー パチンコ羽根物 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2021.09.03 2021.08.13 メーカー(マルホン) ファインプレー 1994年誕生 盤面が削れる程稼働があった名機 ファインプレー
コメント
左落としがシメシメルックですね。首吊り、懐かしい。
これは歴史に残る名機ですよね。
玉の動きが楽しい。
スタートチャッカーに引っかかるって昔は良く有りましたね。
結構フルオープンしてるみたいだけど、もうちょっと寄り釘を良くした方が
動画的にはいいのでは?って思います。
末期の名機と言えばこれだよな やっぱり
目新しい点は無いがあらゆる点で高レベルにまとまった台。
最近のリメイクとかは今はやってないから知らんですけど
磁石に付きがいいローラーと磁石が弱いローラーがありました!中のローラーだけ変える店もありました
役物内の板の角度をネジで調整できます!悪い調整になると玉が端にばかりいってホームランに付かなくなります!ホームランが絶対当たらなくて左ヒットに付いたら必ず当たる台がありまして店員に言ったらドライバーで板のネジの調整でクセが変わりホームランが逃げなくなりました!
相性が凄く良かったとか大勝ちしたとか無いけど良く打ちました。今思うと癒し系の台だったのかな。
15や7が出ても、5個並んで貯留してから10個目を拾わないと貯留ラウンドでもパンクの危険性がありました。
ハネ開放18回目に貯留解除の場合は、貯留解除時のHITの位置は前ラウンドのV入賞のタイミングで決まりました。前ラウンドの貯留解除時にHIT通過直後だと、10個目が拾われないとHIT真上で解除になるのでパンクのリスクが上がりました。
15Rが引けなく自力継続の楽しさがありましたよね
設置期間も長かったので幅広い世代に愛された名機だと思います
後継機は最大ラウンドを引いてもあっさりパンクしたりと初代を知ってる立場から言わせてもらうと衝撃でもあり残念でもありと何なら出さなくてもよかったのでは?と思えるほどの仕上がりでした
懐かしです。
チャッカーのところ、釘が狭いのかな?球が一旦止まるよね(笑)。
ねひ