CRギンギラパラダイス(三洋・1995年)30年前にこの完成度はすごすぎる【レトロパチンコ】

パチンコ羽根物

1995年・平成7年に三洋から出た権利物。初代ギンギラパラダイス。海物語の礎となった台ですね。30年前の機種とは思えないほどの完成度の高さだけど、SPリーチで-2コマハズレがある違和感がやばいですね笑

★サブチャンネル・ヤクモノくん
https://www.youtube.com/channel/UCB7Op1NLAamB-IQ_3P1FoaA

★今回の撮影は巣鴨ライズさんです
東京都豊島区巣鴨2-3-7
https://ameblo.jp/rise-777/

★効果音は効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info/

★BGMはDOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp/

▼一発台で役物振り分けなしの台を8機種まとめ
https://youtu.be/5K336FaGg6g

▼新要件デジパチ大当りの変動だけ36機種まとめ
https://youtu.be/H0kF4chsyUQ

▼保留玉連チャン機10機種まとめ
https://youtu.be/_VeWMpOAXxA

▼ハネモノ79機種のV入賞まとめ
https://youtu.be/7OwX2vzkMgo

▼7&15のハネモノを5機種まとめ
https://youtu.be/VQFJ9kTmuoQ

▼一発台12機種まとめ
https://youtu.be/vDooXOGBS4U

▼ショート動画総集編・ハネモノ24機種一気見!!
https://youtu.be/VuMk7iXiuI8

▼おまけチャッカー搭載パチンコ11機種まとめ
https://youtu.be/RA6eyKxp0D8

▼デジタル付の権利物12機種まとめ
https://youtu.be/3qwQ8mhfcKg

#CRギンギラパラダイス#三洋#1995年#完成度#レトロパチンコ#平成7年#権利物#初代ギンギラパラダイス#海物語#SPリーチ#昭和#平成#昭和レトロ#平成レトロ#パチンコ#羽根物#一発台#ゲームセンタータンポポ#プレイセブン#巣鴨ライズ#マルマツパチンコ#岐阜レトロミュージアム#柏崎レトロ思い出広場#広島ホール

コメント

  1. このギンパラの魚群は今の海の魚群と違い期待度が本当に50%くらいあったので出た瞬間ドキドキでしたね。

    • 今も魚群はアツいですけど演出増えすぎて散ってますよね。。

    • @@タンクロウ ギンパラ、海の魚群は基本状態で期待度55%だと聞いたことがあります。

    • 三洋的に黄金比率〜確立してるんでしょうね〜

  2. 当時の三洋はスペック違いの機種で使い回し感を出さないように工夫してたのが好感でしたね。ギンパラもCRはBGM変えたり現金機初代にだけカサゴ⑩絵柄があったり。ニューロードスターシリーズなんかはスペック毎にゲージが微妙に違ったりと色々工夫されてましたね!

    • そうなんですよね。やっぱりトップメーカーになるメーカーは細かいとこまでこだわってますよね〜

  3. 泡で当たるんだよちゃんと当たるの
    ただそれだけで楽しいんだよ…

    • バランスよかったですよね〜

  4. わかります。たぶんですけど阿佐田哲也も言ってますけど若いときのほうが連チャンしてましたね笑

  5. CRギンパラと言えば、携帯電話を近くに置いて遊技すると電波ゴトが発生する可能性があると言われてましたね(笑)。
    あと、波型役モノはジェットスキーっていう羽根モノで使われていたものやった気がしますね。

    • 映像持ってないので触れませんでしたが、似たような波役物はジェットスキーですね〜

  6. 盤面がニューロードスターでBGMは現金機ギンパラ、カオスですね笑

  7. マリンギャルズありましたね〜
    カメラにお礼笑

  8. 当時は保3の強力な保短性能も魅力でした。ちなみにステージは羽根物の使い回しです

    • 時短強力ですよね。
      ジェットスキーとまったく同じでしたか。。

  9. ギンパラですよね〜
    自分が行ってたとこも看板にしてて高稼働でした。。

  10. このギンパラの良い点は3個目の保留が付いた時点でその時回転中の図柄に時間短縮が付いてすぐに止まるから凄く時間効率が良くてオーバー入賞が少なかったんよなぁ
    時間あたりも余裕で500とか回せたし
    あとノーマルリーチで1個手前まで行くと激アツだったと思う
    このあとのチャンス目とか枠外は某インチキ漫画家の谷◯ひとし先生がくだらないオリ法をバカみたいに広めて三洋が悪乗り的な感じで付けた演出だけどそれは要らなかったかなぁ

    • 保3の即時短は全機種に搭載して欲しいくらいです。。

  11. 減る時はゴッソリ持っていかれましたよね。。

  12. とうも、有識者です(笑)
    海に慣れてしまうと違和感が強いですよね。
    魚群でも手前でハズレたり、当たっても確変じゃなかったり。
    初代海物語は裏サメで当たったら単発確定(絶対に走らない)
    その後の海では裏サメ当たりは確変確定、19ダブリーで真ん中裏サメ停止は確変確定とか、工夫されてますよね。

    • 有識者さん、その節はありがとうございました笑
      色々打ち手の不満を整理しながら今の法則になってるんでしょうけど、残すとこは残してやっぱりすごいですよね。。

  13. 3回権利と2回権利が同時くらいですかね〜
    遠隔は90年代は今より多かったでしょうね、、

  14. おお〜たしかに現金機のときは100円玉1枚は残してたけどパッキーカードだとできなかったですよね。なつかしい。。

タイトルとURLをコピーしました