奥村遊機のハネモノ、たこでちゅーです(1996年10月)。
最大10R 賞球:6&10
役物中央には、大きなタコがいて可愛い台です。
タコの口に入るとV入賞のチャンスです。
大当り中は、貯留1個で、6カウントで解除されます。
貯留に乗りにくい台は、バンクしやすいです。
クセが悪いのか、今回は継続率が非常に悪くなりました。
今回は22回当てたので、最後に結果を載せておきます。
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCpeo9MR2tI8v-kvpA3lJ6_Q/join
声:つくよみちゃん @COEIROINK https://coeiroink.com
コメント
懐かしいですね、大当たり中に右から入れてた記憶があります。右からの方が口に入りやすかった気がします。
やっぱり右からの方が入りやすいんですね。コメントありがとうござます。
こんばんは!
分かる範囲で今後検討いたします。
製造日は分からなくても多分、証紙の記号で解読できるので、証紙の年月で書こうと思います。
すでに作成した動画がまだあるので、その投稿が終わった後の機種から、書くかもしれません。
いつもご覧いただきありがとうございます。
こういう台は小さめのお店によくありそうですね。昔は専用機よく見かけました。
はい、始動口には他の機種よりも玉が来やすく甘いですね。
パンクしやすい機種っていうのは、大当り中も気が抜けなくて楽しいです。
コメントありがとうござます。
天釘打ちで右羽根からも拾わせたらV入賞率が良くなった記憶ある。うろ覚えやけど。懐かしなー。
やはりそうなんですね!打ち方によって変わりますね。コメントありがとうござます。
凄い~10万も出るんですね!コメントありがとうござます。
はい、顔が前と後ろにあるとはですね!多分この台のクセが悪いのかもです。
ビンゴチャンス、雑誌のコメント見ると継続かなり難しそうですね。
コメントありがとうござます。
こんばんは!パチンコ始めた頃は、ハネモノは奥村から始めました。
コメントありがとうござます。
こんにちはうわー本でしか見たことないビッグシュータの構造に似てますがこっちの方が手強いですねおしゃる通り右からの方が当たりやすいと言うのはビッグシュータでも言われてましたバンバンジーでも書きましたがこう言う役物辛めで賞球少なめな羽根物は挑戦意欲を掻き立てられますまた動画見せてください
はい、似ていますね!ビッグシューターってそうなんですね。右から入った方が入りやすいってあるんですね。
パンクしやすいほど挑戦意欲を掻き立てられるんですよね~
コメントありがとうござます。
人生で初めて打ったハネモノです。なつかし。
そうなんですね!自分は、初めて打ったハネモノは奥村の機種でした。
コメントありがとうござます。
初めて観た機種です。4000発定量ですか?Bunnyちゃん気づいてると思うけどあたしの生涯収支はマイナスです。依存症でした