【黄門ちゃま/現金機】隠れ保留連チャン機!?・平和(レトロパチンコ)

パチンコ羽根物

平和のノーマル現金機、黄門ちゃま(初代)です。
確率:1/241(年鑑より) 7&15

トランプ物語SPに続き、映らなかった液晶を治したので、25年以上ぶりに電源投入です。初代なので、弥七や八兵衛リーチはありません。

大当り時にエラー画面を出すと、保留連チャン機に変わります(すべての保留)。連チャン率は、4~5回に1回くらいの割合だと思われます。

今回は、エラー画面を出して、保留連チャンを狙います!
台は循環仕様なので、払い出しされている台と仮定して、シミュレーションのような感じで打っていきます。

<攻略手順>
大当りしたら、玉を抜かずに打ち続けます。
そのうちに、内部に貯まった玉が、アタッカー内のカウントセンサーまで溢れてきて、到達します。そしてエラーが表示されます。
これで、保留の書き換えが起こり、保留連チャンが起こる可能性がでます。そして、玉を抜くことにより、内部の玉が払い出しに使われて、エラーは自力解除できます。

動画最後には、
大当たり動画を3点載せておきます。
①ノーマルリーチ大当り
②ノーマル2段階再始動大当り
③中スベリ&コマ送りリーチ

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCpeo9MR2tI8v-kvpA3lJ6_Q/join

声:つくよみちゃん @COEIROINK https://coeiroink.com

コメント

  1. エラー打法成功したのですね!連チャンしたときは嬉しいですね。
    コメントありがとうございます。

  2. 現金機初代黄門ちゃま、なつかしいですね!コメ欄見るとエラー攻略法対策してるホールもあったりとは驚きでした。
    自分の行ってたホールはエラー攻略公認で大当たりしたら店員がドル箱とタオルおしぼりを持ってきて下皿におしぼりを詰め込んで早くエラーが起こるようにしてましたw
    また黄門ちゃま台のガラス部分にエラー手順のPOPが貼ってありましたwエラーを起こすと麻雀物語に早変わり?!みたいな煽り文句付きでしたwww
    おおらかな時代でしたw このエラー手順では同メーカーの雀姫物語もありましたね。でも雀姫物語全国設置初日に攻略法発覚で設置が突然中止になって設置してある店が全国でごくわずかの激レア台になったのが残念でした。たしか設置して2.3時間後位販売&設置中止だったと思います。自分も雀姫物語の設置は見たことなかったです。その後、雀姫物語の余った部品で作った2回権利物の大三元で液晶の再利用されました。ある意味供養されたのかなw

    • コメント見ていると意外とエラー公認のお店が多かったようでビックリです。おしぼりなんですね。
      雀姫見たことないのですが、そういうことなんですね。
      コメントありがとうございます。

  3. いやあ懐かしいですね、平和特徴の音楽がいいですね

    • 聞けば平和とすぐ分かる音質ですね。コメントありがとうございます。

  4. 懐かしい!
    エラー打法を知らなくて、普通に大当たりを消化していたら店員のいかついおじさんにエラーしなきゃいけないよ!と注意された。
    今はもうそのお店は無くなったけど、そんな良い思い出のある懐かしい台です。

    • エラーを打法ができたのは良い思い出でしたね。
      コメントありがとうございます。

  5. 近くのお店はどこも禁止のような感じでした。詰まらせOKのお店羨ましいです。
    コメントありがとうございます。

  6. エラー打法での保留連率は30%弱と言われてましたね。何度か挑戦しましたが連チャンさせることは出来ませんでした。禁止されてたホールはあまりなくむしろ推奨されてたような。この確率で連チャンも゙時短もないとなると鬼畜過ぎますからね。

    • 推奨されていたのですね!こちらは厳しめのお店が多く、設置が少なく人気ありませんでした。この確率でノーマルは厳しいですね。
      コメントありがとうございます。

  7. もうダメと思っていた台を治せて、ご覧いただけてとても嬉しいです。
    youtubeを始めた頃から治そうとしていたのですが、ずーっと治らなく、治せるようになるまで、1年以上かかってしまいました。
    自分も、リーチアクションはCR版よりも好きです。コマ送りのリーチとかは期待しちゃってドキドキします。
    Fルーセントはかなり設置多かったですね。この連チャンシステムと似ているのが麻雀物語ですね。
    コメントありがとうございます。

  8. ご覧いただきありがとうございます。

  9. メーカー発表は1/205のノーマル機でしたね。花鳥風月とおなじで連チャン込みの確率でした。

    ホールでは大当りすると店員が空箱とタバコサイズのつめもの(木片?)を持ってきて下皿に詰めて「エラーが出たら取ってください」とね。
    勝手に取ると怒られました(笑)

    連チャンプログラムを作動させないため、カウントセンサーの位置を手前に付け直して、V通過からカウントセンサー未達のタイムラグを無くした改造をしていたはずです。
    麻雀物語と同じシステムということですね。
    この台枠は、玉貫きをしなくても打ち出し可能だったので、メーカーも詰めが甘かったようです。

    なお、あまりにもリーチアクションが地味すぎて不人気でした。

    • 勝手にとると怒られるんですねw意外とエラーOKのお店多かったんですね。
      そうですね、麻雀物語と同じような感じのシステムですね。
      コメントありがとうございます。

  10. 黄門ちゃまはノーマル状態てまあまあ当たっていました。エラー攻略情報はあとから知って2種類ありました。
    玉詰まりと、16Rノーカウントの2通りでした。(タバコの箱で止めていた)
    メインは玉詰まりでしたが、ケチな店ては、エラー禁止の店もありました。
    残念ながら連チャンは出来なかったですが、確認だけで4連していた客もいました。

    • こちらは、禁止が多かったような記憶です。4連は凄いな~。
      コメントありがとうございます。

    • 私が通ってたお店も店長からやって下さい、と推奨されてました。
      確か、そのエラー連チャン込みでの大当たり確率だったように思います。
      当時のノーマル機の確率からしたら低かったですよね。

  11. 熊本の温泉街にみなし機問題が起こる辺りまで攻略手順付きで残ってましたがヘソがヤバ過ぎて打つ事は無かったですね。

    • 手順付きなんですね。連チャンOKだとヘソはそうなりますね。コメントありがとうございます。

  12. 福島県のある店で連チャン打撲を推奨していたところがあり、ビックリ。おしぼりを下皿に詰めるように、説明書が貼ってありました。連チャンしました。

    • 推奨しているところが多くあったようで、こちらもびっくりしています。おしぼりなんですね!コメントありがとうございます。

  13. 攻略法は 黙認か 完全に禁止か ホールによって対応が別れてましたね
    まぁ 黙認のホールはその分 渋クギでしたが

    • そうですね、近くのお店は、禁止が多かったような気がします。
      コメントありがとうございます。

  14. 玉を抜かずにエラーを発生させる方法は、開発やテストのときは想定できなかったのだと思います。

    • そうですね、メーカーの開発も大変です。コメントありがとうございます。

  15. 自分が行ったパチンコ店は、店自体がエラー打法を推奨してて、エラーさせて店員を呼んで下さい的な広告をしてましたよ。

    • エラー打法推奨していたお店多いようですね。
      コメントありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました