【昭和のレトロパチンコ】実戦!ハネモノ「パンドラE(奥村)」解説をまじえてプレイします【家パチ】

パチンコ羽根物

今回は「パンドラE(奥村)」が登場します。
一見、ハネモノとは思えないですが分類上はハネモノのようです。
外観だけではわからない真のゲーム性とは・・・解説をまじえながらプレイします。  

👉👉👉 動画の再生音量が不安定な方へ 👈👈👈
Youtubeの仕様に「一定音量」という機能が追加された事により、動画再生中に音量の強弱が自動的に変化する現象が起きてしまうようです。
これは初期状態で「オン」となっている為に起こるもので、手動で設定を変更する事ができます。
つきましては大変お手数ですが、再生する映像の設定項目にて「一定音量」機能を「オフ」に切り替えました上でのご視聴をおすすめします。

👇 もくじ 👇
00:00 はじまり
02:02 釘調整を見てみましょう
04:06 実戦 ~その1~
05:48 台の仕組みを解説します
08:03 実戦 ~その2~
17:28 クイズ
18:35 おわり

=================================

🍄 ハッシュタグ
#家パチ
#奥村
#1988年
#羽根物
#モナコ
#レトロパチンコ
#電役
#昭和

😅 一応、ツイッターもやってます。
https://mobile.twitter.com/hiro34132509

コメント

  1. 当時はどういった営業形態で使われていたんでしょうか?定量制?無制限?
    出玉の推移、そのスピードが想像出来ないです。ちょい間のホントの大衆娯楽な位置付け?どんな時代背景の中で親しまれていたのか興味深いです
    クイズは期待を込めて3番で

  2. 継続性のない、このタイプは平和の五右衛門や大一のカニゴンとか
    ありましたけど、一般電役機扱いで、羽根物とは言われてなかった。

    チューリップ台の進化系で遊べる台として開発されたのかも?

  3. ご…存知……⁇

  4. 情報を共有すべく気軽にコメントさせて頂きます。
    そもそも羽根モノというジャンルが明確には区分されていないのですが、どの機構を以って羽根モノにジャンル分けするかと言いますと「ゼロタイガーの仕様を踏襲している」。
    これに尽きると思っています。
    規制によって10カウントのみ制約として加わりましたが、その部分を除いてはこれに倣うべきかと思います。
    ①始動チャッカーとVゾーンを有したタイミング役物であること
    ②間欠開放かつ開放回数の上限があること
    ③Vゾーン再入賞の際に8回までのリスタート権利を有していること
    自分は当時、平和の中島社長からこのように教わっております。
    ③の部分がないので、パンドラは違うと思います。

タイトルとURLをコピーしました